忍者ブログ

Firefly Creation Shanghai

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【必見!】数字の意味を知って使っていますか?


1日の生活で必ず目にしているもの「数字」。
朝起きて目覚まし時計を見るところから始まり、現代人が常に意識するものそれが数字です。

映像の世界では、限られた時間でメッセージを伝えることが重要です。
画像、文字、音楽を組み合わせ、視覚と聴覚を通じて直接五感に届けなければいけません。

「文字」などの情報は、視覚を通じて左脳に情報を届けることができます。
しかし、これらの左脳情報は人の感情に働きかける要素が足りず感動することはありません。

一方「色」の情報は右脳に直接的に働きかける作用があります。
「暖色寒色」という言葉があるように、赤系の色は熱をイメージし、青系の色には冷気をイメージさせる効果があります。

色による情報は、右脳に直接的に働きかける為、意識してその情報を受け取ることができません。
無意識のうちに受け取っている情報なので、映像のように限られた時間で効果的に伝えたい時にはとても重要な要素です。

先ほど「文字」は左脳的と表現しましたが、実は特定の文字には、右脳に働きかけるチカラを持っているものがあります。それが最初にご紹介した「数字」です。

数字というと左脳情報の最たるモノのように思えますが、実はひとつひとつの数字には、数字そのものが持つ右脳情報があったのです。

ただこれらの右脳的情報(数字の暗示)は、これまであまり紹介されてきませんでした。しかし、一部の成功している企業は、この数字の暗示を意識的に使っています。

情報化社会、これらの数字の暗示は、中小企業でも活用することができます。
ここでは、簡単に各数字が暗示するメッセージをご紹介します。
ぜひこの数字の暗示を商品の価格やイベントの日程、チーム編成で利用して、今まで運に任せていた結果を意図的に引き出してみてください。


0:左隣の数字を拡大、右隣の数字を凝縮

1:停滞、混迷からの打破、勇気、方向性を示したい時

2:「統合」「仲良く」「ふれあい」繋がりなどの母性が欲しい時

3:ワクワク感、期待感、笑顔、活力、自分らしさが欲しい時

4:安定感、重厚感、目に見えるカタチを残したい時

5:「人間らしさ」または情報やコミュニケーションなど意外性が必要な時

6:教育、分かち合い、優しく接する、あたたかさ、癒しが必要な時

7:自立、オリジナル、内面と向き合う、独自性を打ち出したい時

8:隣の数字を現実的に増幅し、パワーを分かち合い広げたい時

9:隣の数字をサポート、協調、調和させ完結させたい時

商品の価格を設定する時、商品を発表する日にちを決める時、チームをつくる時など数字を決める時、何気なく日にちを決定することも大切ですが、このような数字が暗示するメッセージを加えて決定すると、効果を高めることができます。

弊社では映像で数字を使用する場合、できる限り数字の暗示を意識的に活用することで、エビデンスを強化しより高い効果が出るような提案を行っております。

業務マニュアルに関するお問い合わせ、相談は下記まで

Firefly Creation Shanghai
メール:fcs@firefly-sh.com

PR

マニュアル共有アプリケーションの紹介

WBSで紹介された月額5,000円からのマニュアル制作・共有ツール
https://biz.teachme.jp/

スマートフォンを使って写真を撮影、コメントを付けてアップロードするだけでマニュアルを共有できるというアプリケーションです。

マニュアル制作する時に必要な「どのように見せたら他の人はわかりやすいのか?」という基本が身に付いているスタッフにとってこれほど便利なツールはないと思います。

これまで写真を撮ってそれをWordやExcelに貼り付けて、説明文を付けて、ファイルを共有フォルダにアップロードして・・・という手間を省略することができます。

「どのように見せると他の人がわかりやすいか?」
「人に教えることを自分の喜びとする」
「もっと業務効率を上げて仕事したい」

このようなモチベーションがあってのツールです。

「そもそもなんで自分のノウハウを他人に教える必要があるの?」
「都度口頭で伝えればいいでしょ?」
「自分の仕事が増えることはしたくない」

基本的に仕事を引き継ぐという事に対して消極的な海外の会社で直接導入するのは難しいでしょう。
スタッフの気持ちがしっかりと出来上がっている企業であれば、とても良いツールになると思います。

どんなに便利なツールも、それを扱う人の心に「本気スイッチ」が入っていないと活用、継続されません。

この部分のスタッフのマインドを変える「基礎」部分の構築が弊社の強みなので、ツール導入に至る前のサポートが必要な場合ぜひご相談ください。

残念ながらまだ英語版、中国語版はないようですが、日本では短期間で700社が導入しているツールなので、海外進出もそう遅くはないでしょう。

今後の展開がとっても楽しみなツール
中国語版を出すときにはぜひ普及をお手伝いしたいです。

https://biz.teachme.jp/

業務マニュアルに関するお問い合わせ、相談は下記まで
Firefly Creation Shanghai
メール:fcs@firefly-sh.com

今年こそは業務マニュアルを!


「今年の目標にはしてみたものの、日々の業務に追われる毎日でなかなか業務マニュアル制作なんて時間は創れないどうすればいいでしょうか?」
仕事には優先順位をつける上で良く使われる四つの分類
① 緊急性があり、重要な仕事
② 緊急性があり、重要ではない仕事
③ 緊急性がなく、重要な仕事
④ 緊急性がなく、重要ではない仕事
①の優先順位が高いのは当然ですが、意外とやってしまっているのが、②の緊急性があり、重要ではない仕事。
部下のいない一般社員が緊急性を優先するのは問題ないのですが、もし部下を持つ管理職や経営者が②を優先していたら、要注意です。
管理職の仕事とは、緊急性の高い仕事を対処することではなく、「緊急性の高い仕事が発生しないような環境を整える」こと、つまり緊急性の高い突発的な仕事が発生した時でも、重要度が低い案件であれば、部下に任せていかなければなりません。
また一般社員は期限が迫った仕事に対しては、真剣に取り組む事ができますが、重要性が高いという認識はあるものの、緊急性がない(時間に余裕があり、まだ手をつけなくても何とかなっている)仕事に対しては、問題になったり、緊急性が発生するまで、取り組む事がなかったりします。
この一般社員ができない仕事に取り組み、長期的な視点で重要な仕事に対して準備しておくことが、管理者の務めです。もっと言えば「緊急性がある仕事」の発生を未然に防ぐことが重要な仕事の中でも、最重要課題ということです。
日々の業務に追われている時こそ、その業務が本当に「重要な仕事」なのか?再考してみてはいかがでしょうか?その仕事を部下に任せることで、「本当に重要な仕事」に着手する時間を創ることができるかもしれません。
わかっているようで、意外と見えない自分の仕事。
「本当に重要な仕事」とは何か?適切なデータを元に業務マニュアル化を推進します。
2016年2月末まで先着3社 無料ヒアリング実施中!!
お問い合わせはこちら:fcs@firefly-sh.com

「マニュアルを創れる人」になるために

 
※画像をクリックすると記事へリンクします。

この記事にあるように「業務マニュアル制作」の真の目的は、業務マニュアルに従って行動できる社員をつくることではなく、業務マニュアルを創ることができる人を育てることにあります。

 

とは言えまったく土台のないところから、「業務マニュアルを創って!」と言ってもなかなか難しいもの。しかし、たたき台としての業務マニュアルがあれば、それを修正したり、加筆したりすることはできたりします。

 

「業務マニュアルが創れる人」になるための一歩を私達が応援します。

2011年、2012年のマニュアル日本一を決める「マニュアルオブザイヤー」を2年連続で受賞した我々だからできることがあります。

 

自分達でマニュアルを創れる人になる事を前提に「業務マニュアル制作プロジェクト」開始してみませんか?自分達の仕事がどのようなプロセスで行われているのか?無駄はないのか?棚卸の絶好の機会にもなりますよ♪

 

お気軽にご相談ください。

ご相談専用メール:fcs@firefly-sh.com

 

【マニュアル通りでOKの時代は終了。必要なのはマニュアルを創れる人】
http://www.mag2.com/p/news/140914

【第一回】業務マニュアルの定義

企業の目的は、お客様に商品やサービスといったカタチで価値を提供しその対価としてお金頂き、そのお金をスタッフや協力会社に感謝として還す。余った利益は、新しい価値を創造するための研究開発に使ったり想定外の災害や問題が発生した時の備えにします。

価値を創造するのは、人です。
機械やソフトが価値を創造している場合でも、その機械やソフトを製造したのも、それらを操作するのも人です。

どんなに優れた機械やソフトを持っていてもそれを扱う人が操作をミスしたり、悪意を持った操作をすれば、価値を創造することはできません。

そんな意味からも「価値創造の源泉は人にある」と言えます。

人が価値を創造できる環境を整えるのが、経営者の役割です。これが、経営者そして管理者が担う大きな責務だとすると、それを正しくスタッフに届けなければなりません。
届ける為には「言葉」そして「行動」で伝えることになります。

この「言葉」が曲者です。

なぜなら自分が「当たり前」に思っている「言葉」が相手にとって「当たり前」とは限らないからです。

例えば、「確認」というよく使う言葉。
こんな毎日当たり前に使う言葉であっても、人の言葉の定義は様々です。

Aさんにとって「確認」は「見る」こと
Bさんにとって「確認」は「見て」「問題を発見する」こと
Cさんにとって「確認」は「見て」「問題を発見して」「依頼者に伝える」こと
Dさんにとって「確認」は「見て」「問題を発見して」「解決案を考えて」「依頼者に伝える」こと

【具体的事例】を挙げるとこうなります。
上司:「D」さん
部下:「A」さん

「D」さんは自分の価値基準で「A」さんに「確認して」と伝えました。
「A」さんから何も報告がないので、上司である「D」さんは満足できません。
「A」さんに「なぜ確認しないんだ?」と問い詰めると「A」さんは「私はちゃんと確認しました」と「A」さんも不満そうに上司である「D」さんに答えます。

人は「言葉(文字)」を使って自分の価値観を共有しようとしますが、その時使用する「言葉の意味」を明確に定義することができなければ、誤解が生じます。

定義した言葉を使って言葉と行動が一致した時、スタッフは上司の言葉を信用しチカラを発揮してくれます。

ですから企業が価値を高めるつまり利益を上げる為にすることは、直接利益を上げる行動よりも先に「言葉を定義」することから始めなければなりません。

×◎
↓↑永続的に求められ更なる研究、新しい価値を提供
↓↑お客さまから求められる企業になる
↓↑お客様をファンにして紹介者が増える
↓↑新規開拓コストを下げ利益を上げる
↓↑価値を創造して顧客へ提供しリピートを増やす
↓↑スタッフの価値を高める
↓↑スタッフが働きやすい環境を創る
↓↑共通言語を使って正しくスタッフに伝える
↓↑経営者が使う言葉を正しく定義する

「業務マニュアル」は「言葉を定義すること」そのものであり、今まで目に見えなかった「暗黙知」を目に見える「形式知」にすることで仕事を「仕組み化」しスタッフが働きやすい環境を整備することにあります。

「業務マニュアル」を導入すれば、すぐに利益が増えるという
ものではありません。しかしスタッフ一人一人がその個性を活かし価値を創造することができなければ、長期的な利益は増えません。

「業務マニュアル」の制作は短期的な利益を増やす手っ取り早い方法と考えられがちですが、本来このようにスタッフが働きやすい環境を整備する「長期的な利益」の為に存在しています。

これが弊社の考える「業務マニュアル」の定義です。

業務マニュアルに関するお問い合わせ、相談は下記まで

Firefly Creation Shanghai
メール:fcs@firefly-sh.com

我々は家JIAの活動を応援しています

Firefly Creation Shanghaiは家JIAの活動を応援しています。

JIAの活動は、ハンセン病回復村の元患者を支援することではありません。

ワークキャンプを通じて、究極の理不尽絶、望を乗り越えて生きてきた人生の先輩と生活を共にし、語らい、そして教えを乞うことで、逆に生きるチカラを貰い自分達が支援してもらう活動です。

人と人との関係を破壊する象徴だった隔離村が今は人と人を繋ぐ象徴となっている回復村、そんな村でのワークキャンプぜひ体験ください。

http://jiaworkcamp.org/jp/Default.aspx


OMSコンテンツのダウンロード方法

コンテンツはダウンロードしてご利用ください。

ブラウジングでの閲覧も可能ですが、画像が表示されない場合があります。

 

画面左したのアイコンをタップします。

 

ダウンロード選択モードになります。

ダウンロードしたいコンテンツをタップします。

選択されたコンテンツは緑色のチェックがつきます。

 選択は複数同時に行うことができます。

ダウンロードボタンをタップするとダウンロードが開始されます。

 

ダウンロードが完了するとアイコンに赤い矢印が追加されます。

 

ダウンロードが完了したら「×」ボタンを押してダウンロードモードを終了してください。

メニューモードになっていれば、コンテンツを開くことができます。

※必ずダウンロードモードを終了してから、コンテンツを開いてください。

OMSインストール方法

OMSインストール手順

 

handbookをインストールします。

※handbookはインフォテリアのコンテンツ管理ソフトです

 

【​handbook​のダウンロード】




【PCブラウザヴァージョン】 

Mac、Win8,10以外のPC

http://v3.ihandbook.net/

※画像が表示されない場合があります。
 現在調整中


QRコードを読み取れない場合はこちらから

http://handbook.jp/get_apps

 

【サーバーの設定】​

サーバーをデフォルトの「Handbook Studio」

サーバーからOMS専用サーバーに変更します。


サーバー「Handbook Studio」の「>」を押します。

 

「サーバーの追加」「+」を押します。


サーバー名は任意で名前を設定します。

ここでは「firefly」と設定


 

URLに下記URLを入力します。

URL: http://www.firefly-001.com:45487

 


注意点:デフォルトで​https:」となっていますが、入力するURLは

「​http:」で「s」不要です。

 

入力後「保存」を押します。

ユーザー名を入力します。

ユーザー名:free (全て小文字)

 

パスワードを入力します。

パスワード:123456

「ログイン」ボタンを押します。

 

 

このような画面になれば、ログイン成功です。

ログインに失敗した場合、インターネットに繋がっていることを

確認して、再度ログインボタンを押してください。

 

「オフライン」では、コンテンツを見ることができません。

【映像に原則があるって御存知ですか?】

カメラも映像編集ソフトも準備した、後は撮影した映像を

繋ぎ合わせて映像にするだけ!

 

とその前にぜひ知っておいてもらいたい事があります。

それが「映像の原則」です。

 

映像の原則で一番有名なものそれが「左右の原則」です。

元来舞台から生まれた概念で、舞台では昔から

左側を「下手」(しもて)右側を「上手」(かみて)と言います。

日本の撮影現場でも「もう少し下(しも)に寄って」なんて使用します。

 

上下(かみしも)という表現方法からわかるようにこれは、相対的な

地位関係を表現しています。つまり

視聴者から見て右側が上位を表し、左側が下位になります。

 

具体的には、強い者は右側から現れます。

逆に左側から出てくる者は弱者です。

弱者が左側から現れて、右側へ移動する場合、それは成長や挑戦を

示唆します。言葉で説明しなくても、これら登場場所と動きだけで人は

自然とその場を支配する関係性を理解するというものです。


 

ですから、例えば写真のように、先生と生徒の映像を撮影する場合、

視聴者にとって右側に先生役の人を配置することで、右側が先生である

ことを説明しなくても自然と視聴者は先生であることを認識できます。



 

この原則を説明する上で一番わかりやすいのが、スーパーマリオブラザーズ

です。主人公が連れ去られた姫を助けに冒険の旅に出る物語は右スクロール

が必要不可欠だったのです。

 

大切なのは、映像となった場合、この原則が活きてくるように撮影することです。

例えば、無意識に部屋全体の上座下座を意識して人物を配置して

しまうと反対になってしまうこともあるでしょう。

舞台のように空間全体を表現できる場合は良いのですが、映像のように

画面という制限された空間で表現をする場合気を付けなければなりません。

 

勿論絶対に原理原則に基づいて構図をつくらなければならない

ということはありません。しかし、原則を知っておく事で違和感なく

自然に想いを伝えることができるようになります。

 

Firefly Creation Shanghaiでは、社内で映像制作ができる

ようになりたいという要望を叶えます。

自分達で撮影、編集できることで映像制作が身近になります。

お気軽にお問合せください。

 

お問い合わせ:fcsfirefly-sh.com

【一眼レフ持ってるけどオート撮影しか使ってないという方】



【一眼レフ持ってるけどオート撮影しか使ってないという方】

スマホで撮った写真はなんかつまらない(´・ω・`)
一眼レフ買ったらもっと素敵な写真撮れるのでは?

そう思って一眼レフカメラを買ったけど、実際撮影してみると・・・あれ?スマホとあんま変わらないなという方へ。

一眼レフを下記設定で撮影してみてください。
スマホでは撮影できない写真が撮れますよ。

レンズ:50mm 単焦点レンズ(ズームできないレンズ)
    メーカーで違いますがたぶん一番安いレンズ
カメラの設定:マニュアルモード(M)
ISO:AUTO(1,600以下がベスト)
シャッタースピード:1/60以上 初心者は1/250以上
F値:F1.2~F2.8

人物や動物を撮影する時は、目にピントを合わせてください。
料理などはピントが合うできるだけ近くで!

これだけで、スマホには撮れない撮影ができますよ!
お試しあれ!

注:この説明はあくまでカメラの詳しい知識なく、難しい事は知りたくもないけど、綺麗な写真を撮ってみたい。という人向けに書いたものです。当然カメラの設定は環境によって変化し調整が必要です。ここでは「スマホの写真がなんかつまらない」というコメントからスマホでは技術の必要なボケ感と明るい写真という視点で、説明を最小限まで簡略化したものです。
その点、ご了承ください。